
ひろあき
設定モリモリの世界観にどっぷりハマりたい人におすすめ! サブクエ等じっくりやって20~25時間程度でエンディング到達しました。 VPを思わせるセミARPGで、ストーリー、MAP探索、戦闘どれも面白かったです。 難解なテーマと多量な情報にぶん殴られる感はあるが、作り込まれた世界観によって没入させられました。 戦闘周りの用語はやや分かりづらい点は少し気になりました。 例えばキャラクター一人につき2種のスキルセットを組めるのですが、名称が粒子/波動と、それぞれなにか特性があるように勘違いしてしまいそうになる。そんな名称が多く、やや混乱させられました。 UIもタップ可能か不可能か判断が難しかったです。 また、一部字幕の消えるのが早すぎたり、他者のセリフが被せ気味な点も惜しく感じました。 が、気になるところは上記くらいなもので、総じて1500円の内容とは到底思えません。 この作り込まれた世界観にもっと入り浸りたかった、フルプライスでもっとボリュームのある次回作を切に願います。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Rance 07
ストーリーは専門用語が多くて、やや賛否ありそうな感じだけど、ゲーム性は最近のフルプライスゲームより全然面白いと思う。 敵に合わせてコンボや連携を考えながら戦う戦略性の高い戦闘システムや、クレールオブスキュールの様な技術介入要素もあるので、作業ゲーになりにくく、最後まで飽きずにプレイ出来た。 このクオリティで、1500円なのは本当に凄いと思います。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

めるとべあ
結論から言うと1500円でこの出来なら十分。 戦闘はコマンドRPGに見せかけたQTEがメインで操作慣れしてない人は難しく感じるか。敵の攻撃も音とエフェクトでわかりやすくタイミングを教えてくれる上、ミスっても即死レベルのダメージではないし、無制限にリトライ出来、気軽に戦闘可能なので理不尽さは感じなかった。 キャラのレベルの概念が無いのでダメージを出すためにはコンボの繋ぎ方、装備の厳選はしっかりしないと戦闘が長引く。逆に整えれば雑魚や一部ボスもOTK可能になり爽快感がある。 ボリュームは値段相応。
11 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました